|
●●●●●●●●●●●●●● イベントコーナー ●●●●●●●●●●●●●● |
|
|
●開催日時 |
令和4年7月21日(土)午前10時30分~正午まで |
●会 場 |
北島町総合庁舎6階大会議室(和室) |
●対 象 |
北島町内在住の小学校入学前の子ども(3~6歳児)とその保護者 先着15名 |
●講 師 |
金融広報アドバイザー 美保 みどり |
●内 容 |
「おかねってなぁに?どうしてモノを大切にしなくちゃいけないの?」 他
|
●備 考
|
申込み方法及び内容についてはチラシを御覧下さい。
チラシ表(内容・申込み方法) / チラシ裏(参加者の感想等) |
|
|
|
他団体主催によるアドバイザー等の講演会
|
~~~~~~ 現在、開催の予定はございません ~~~~~~ |
|
|
|
|
「2021年度金融知識普及功績者表彰」伝達式 |
|
令和4年3月9日に、徳島県庁においての伝達式が行われました。 |
|
|
|
被表彰者 |
金融広報アドバイザー 玉田 樹身英 |
功 績 |
金融広報アドバイザーとして、幅広い世代に向けて、最新の知識に基づく、時宜に応じた講演を実施。また、地元機関紙への寄稿やラジオ出演、消費者教育教材作成の検討委員を務めるなど、広く金融知識の普及・向上に貢献。 |
 |
|
|
|
|
|
◆
|
こどもクイズにチャレンジ!
意外と知らないお金のあれこれ等 おかねについてクイズで楽しく学ぼう! |
|
|
◆
|
おかねのね
小学生のみんなが大人といっしょにおかねについて学ぶコーナーです。
金融教育の分野を「おかねのつかい方」、「おかねのやくわり」、「おかねとくらし」、「おかねとしごと」の4つの道場に見立て、小学校低・中・高学年それぞれの段階に応じて、学ぶことができます。 |
|