平成20年 4月18日 |
・演 題 |
「徳島の県民性。うそ?本当?!」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
39名 |
・会 場 |
徳島県立文学書道館 |
|
平成20年 5月22日 |
・演 題 |
「これからの年金制度と医療制度について」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
30名 |
・会 場 |
鳴門市婦人会館 |
|
平成20年 5月14日 |
・演 題 |
「60歳以降の年金・医療制度についての基礎知識」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
61名 |
・会 場 |
海の総合文化センター |
|
平成20年 5月26日 |
・演 題 |
「長寿(後期高齢者)医療制度について」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
110名 |
・会 場 |
海の総合文化センター |
|
平成20年 5月29日 |
・演 題 |
「金融トラブルに遭わないために」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
141名 |
・会 場 |
小松島市総合福祉センター |
|
平成20年 6月12日 |
・演 題 |
「後期高齢者医療制度について考えましょう」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
55名 |
・会 場 |
上勝町福原ふれあいセンター |
|
平成20年 6月13日 |
・演 題 |
「金融商品の見分け方について」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
60名 |
・会 場 |
吉野川市鴨島公民館 |
|
平成20年 6月25日 |
・演 題 |
「長寿(後期高齢者)医療制度について」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
20名 |
・会 場 |
鳴門市南浜集会所 |
|
平成20年 6月26日 |
・演 題 |
「大好きな鳴門のために一人ひとりができること
〜地域活動とライフプラン〜」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
70名 |
・会 場 |
鳴門市役所共催会館 |
|
平成20年 6月27日 |
・演 題 |
「後期高齢者医療保険制度」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
11名 |
・会 場 |
ホテルアストリア |
|
平成20年 6月27日 |
・演 題 |
「誰でも分かる経済と金融」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
6名 |
・会 場 |
徳島県青少年活動支援センター |
|
平成20年 6月28日 |
・演 題 |
「カード社会の落とし穴〜金利に強くなろう〜」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
49名 |
・会 場 |
ふれあい健康館 |
|
平成20年 7月 4日 |
・演 題 |
「金融経済情報を賢く使う」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
4名 |
・会 場 |
徳島県青少年活動支援センター |
|
平成20年 7月 4日 |
・演 題 |
「くらしに役立つ経済」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
120名 |
・会 場 |
阿南市ひまわり会館 |
|
平成20年 7月11日 |
・演 題 |
「ライフプランとマネープラン」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
3名 |
・会 場 |
徳島県青少年活動支援センター |
|
平成20年 7月31日 |
・演 題 |
「生活設計におけるマネープランの立て方」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
27名 |
・会 場 |
徳島県立総合教育センター |
|
平成20年 8月 6日 |
・演 題 |
「ライフプランの実現のために」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
27名 |
・会 場 |
徳島県庁講堂 |
|
平成20年 8月 8日 |
・演 題 |
「退職に向けたマネープランのたてかた」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
55名 |
・会 場 |
徳島県庁講堂 |
|
平成20年 8月18日 |
・演 題 |
「金融経済知識について」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
29名 |
・会 場 |
町民ふれあいプラザ(板野町) |
|
平成20年 8月25日 |
・演 題 |
「金融経済知識について」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
27名 |
・会 場 |
南公民館(板野町)
|
|
平成20年 8月29日 |
・演 題 |
「最近の消費者トラブルについて」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
9名 |
・会 場 |
羽ノ浦中学校 |
|
平成20年 9月12日 |
・演 題 |
「社会保障について」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
60名 |
・会 場 |
吉野川市鴨島公民館 |
|
平成20年10月17日 |
・演 題 |
「暮らしを守る節約術」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
20名 |
・会 場 |
ホテルアド・イン・鳴門 |
|
平成20年10月21日 |
・演 題 |
「相続の基礎知識」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
38名 |
・会 場 |
徳島グランヴィリオホテル |
|
平成20年11月14日 |
・演 題 |
「日本銀行の役割」 |
・講 師 |
日本銀行徳島事務所長 |
・出席者数 |
50名 |
・会 場 |
美馬商業高等学校 |
|
平成20年11月20日 |
・演 題 |
「サブプライムローンの分割証券化と住宅金融国営化の是非」 |
・講 師 |
日本銀行徳島事務所長 |
・出席者数 |
13名 |
・会 場 |
ホテルアストリア |
|
平成20年11月20日 |
・演 題 |
「振り込め詐欺について」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
45名 |
・会 場 |
板野町町民センター
|
|
平成21年 1月19日 |
・演 題 |
「くらしの情報」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
90名 |
・会 場 |
阿南プラザホテル
|
|
平成21年 2月 3日 |
・演 題 |
「退職後の資産運用とこれから」 |
・演 題 |
「振り込め詐欺と悪質商法」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
106名 |
・会 場 |
徳島県立総合教育センター
|
|
平成21年 2月 9日 |
・演 題 |
「シニア世代の生活設計」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
18名 |
・会 場 |
藍住町勤労女性センター |
|
平成21年 2月17日 |
・演 題 |
「退職後の資産運用とこれから」 |
・演 題 |
「振り込め詐欺と悪質商法」 |
・講 師 |
金融広報アドバイザー |
・出席者数 |
36名 |
・会 場 |
徳島県立総合教育センター
|
|
金融経済講演会 |
平成20年 8月20日 |
平成20年度 夏休み親子体験学習 楽しく学べるお金入門 |
・演 題
|
さぁ!みんなで考えようお金の大切さを…
〜日本ではこうだけどアメリカではこうなんだ〜 |
・講 師 |
ダニエル・カール 氏 |
・紙幣の数え方≪模擬紙幣を使用した体験学習≫ |
・出席者数 |
157名 |
・会 場 |
ホテルクレメント徳島 |
|
平成20年10月14日 |
・演 題 |
くらしと法律 |
・講 師 |
消費者問題対策委員会委員長 弁護士 大西 聡 氏 |
・出席者数 |
90名 |
・会 場 |
ホテル千秋閣 |
|
夏休み親子ふれあい金融機関見学 |
平成20年8月22日 |
徳 島 会 場 |
参 加 者 |
阿波銀行本店・阿波証券本店 |
16組 41名(大人16名 子供25名) |
徳島銀行本店・徳島合同証券本店 |
16組 35名(大人16名 子供19名)
|
三 好 会 場 |
参 加 者 |
徳島信用金庫三加茂支店 |
10組 26名(大人10名 子供16名)
この他、小学校(児童10名、先生4名)
|
阿 南 会 場 |
参 加 者 |
阿南信用金庫羽ノ浦支店 |
10組 29名(大人10名 子供19名) |
|
くらしのセミナー |
平成20年10月21日 |
・演 題 |
「イチから始めるかしこい貯蓄」 |
・講 師 |
土橋 秀美 氏 |
・出席者数 |
25名 |
・会 場 |
徳島グランヴィリオホテル |
|
平成20年11月 4日 |
・演 題 |
「株に挑戦!」 |
・講 師 |
中村 昌宏 氏 |
・出席者数 |
24名 |
・会 場 |
徳島グランヴィリオホテル |
|
平成20年11月18日 |
・演 題 |
「外貨建て金融商品に挑戦!!」 |
・講 師 |
池上 憲治 氏 |
・出席者数 |
26名 |
・会 場 |
徳島グランヴィリオホテル |
|
平成20年12月 2日 |
・演 題 |
「金融・保険商品のトラブルについて」 |
・講 師 |
吉岡 運生 氏 |
・出席者数 |
15名 |
・会 場 |
徳島グランヴィリオホテル |
|
徳島県金融・金銭教育協議会 |
平成20年12月24日 |
≪金銭教育研究校事例発表≫ |
・大野幼稚園<阿南市>
金銭教育を通して生き生きと意欲的に生活できる子どもの育成
|
・江原東幼稚園・小学校<美馬市>
ふるさとを愛する心をもち、くらしやすい環境をつくるために進んで働く
子どもの育成 −人・もの・お金を大切にする豊かな心を培いながら−
|
・西山小学校<三好市>
お金や労働の価値を体験的に学び、「生きる力」を育てる金銭教育
|
≪金融教育研究グループ事例発表≫ |
・徳島県南中学校「消費者教育」研究グループ
技術・家庭科における消費者教育の研究
〜自立した消費者の育成をめざして〜 |
|
≪講演会≫ |
・演 題 「消費者トラブルの現状から学ぶ金融・消費者教育の必要性」 |
・講 師 徳島県消費者情報センター研修生 金本 真由美 氏 |
|
・出席者数 36名 |
・会 場 |
|
大学祭への参加 |
大 学 名 |
期 間 |
内 容 |
徳島文理大学 |
10月24〜26日 |
資料の配布
≪配布物≫
きみはリッチ?、これであなたもひとり立ち、金融教育ガイドブック、金融教育プログラム、ビギナーズのためのファイナンス入門、10代のためのマネー入門-お金やカードについて考えてみよう-、夢ノート |
徳島大学 |
10月31〜11月2日 |
鳴門教育大学 |
11月7〜9日 |
四国大学 |
11月7日 |
|
その他広報活動 |
内 容 |
広報手段・媒体 |
期 間 |
通信講座受講者募集・委員会活動PR |
徳島市バス・徳島バス |
7月1〜31日 |
フリーペーパー『SALALA』 |
7月17日号・8月7日号 |
委員会関係資料の展示・配付 |
消費者まつり(徳島県郷土文化会館) |
5月23日 |
徳島県立総合教育センター |
8月4〜31日 |
金融広報アドバイザーによる情報提供 |
タウン情報誌『ASA』 |
9,10月号 12.1月号 |
くらしのセミナー参加者募集 |
徳島市バス |
10月1〜31日 |
フリーペーパー『SALALA』 |
10月2日号 |
タウン情報誌『cu*』 |
11月号 |
委員会PR |
四国放送ラジオ |
2月13日〜2月28日 |
エフエム徳島 |
2月16日〜2月22日 |
|